髪がパサつく、うねる、ボリュームが出ない…そんな悩みを抱えていませんか?
SNSや美容師からも高評価を受ける「ハホニコのシャンプー」は、髪質や悩みに合わせて選べる高品質なアイテムがそろっています。
でも、種類が多すぎて「どれがいいの?」「選び方がわからない!」という方も多いはず。
この記事では、ハホニコシャンプー全8種類の特徴を徹底比較し、髪質別・お悩み別におすすめの選び方をわかりやすくご紹介します。
成分解説や使い方のコツまで丁寧に解説しているので、これを読めばあなたにぴったりの1本がきっと見つかります!
ハホニコ シャンプー全8種類の特徴を深掘り解説
ハホニコは「髪の補修・再生」を目的とした高品質なサロン専売ブランドとして知られています。美容師からの信頼も厚く、その成分設計や使い心地はプロ仕様。とはいえ、最近では一般の消費者でも公式通販やECサイトで購入できるようになり、自宅でサロン級のケアができるアイテムとして人気を集めています。
ハホニコのシャンプーの最大の特徴は、それぞれのシリーズが「髪質」「悩み」「目的」に応じて特化されている点です。補修力に優れたケラチン系、頭皮ケアに優れたヘマチン系、酸熱トリートメントを自宅で体験できるシリーズなど、他社のシャンプーにはない“機能性の高さ”が魅力です。さらに、使用感や香りにもこだわっており、毎日のケアタイムが癒しの時間へと変わる工夫も施されています。
全8種類あるハホニコのシャンプーをそれぞれの特徴ごとに紹介し、自分に合った1本を選ぶためのヒントをお届けします。
ハホニコ シャンプー8種比較表
製品名 | 主成分・特徴 | 香り | おすすめ髪質 | 価格(目安) |
---|---|---|---|---|
ディスデモカ ヘアクレンジング | シルクタンパク質、高補修、自動選択補修機能 | 柑橘系アロマ(イランイラン、ラベンダー等) | ダメージ毛、パサつき、乾燥毛 | 400mL / ¥6,380 |
ラメイ ヘアクレンジング | ヘマチン、両性ベタイン、オーガニック成分 | ラベンダー中心のナチュラル系 | カラー・パーマ毛、敏感肌 | 400mL / ¥4,180 |
レブリ シャンプーα | レブリン酸、加水分解ケラチン、酸熱補修 | フローラル・アルデハイディック | うねり毛、エイジング毛 | 295mL / ¥3,080 |
ブラックラメイ プレミアム | ヘマチン、グリチルリチン酸ジカリウム、医薬部外品 | 爽やか系 | フケ・かゆみ、頭皮トラブル | 295mL / ¥4,500 |
ケラテックス ファイバー | ケラチン、ウールキューティクル、熱保護 | ローズ&ムスクのモダングリーンフローラ | 年齢髪、コテやアイロン使用者 | 300mL / ¥3,850 |
キラメトゥインクル | ファイバーハンス、ミルクPPT、MIRUSTYLE | フルーティーフローラル系 | ツヤ不足、うねり毛 | 300mL / ¥2,420 |
コラシルク 18 | コラーゲン、シルク、18種植物オイル | ナチュラル系(上品) | 乾燥毛、ハイダメージ毛 | 285mL / ¥2,970 |
ヘマシルク スカルプ&ヘア | ヘマチン、加水分解シルク、頭皮・毛髪補修 | イランイラン、ラベンダーなど天然精油系 | 頭皮ケア重視、パサつき毛 | 285mL / ¥2,970 |
それでは、一つずつ詳しく解説していきますね。
①ハホニコプロ ディスデモカ ヘアクレンジング
ディスデモカ ヘアクレンジングは、シルク由来の界面活性剤を採用し、髪と頭皮にやさしい設計になっています。特徴的なのは「高配合されたシルクタンパク質」と「自動選択補修成分」。ダメージ部分を見分けて補修し、髪の健康な部分はそのままに、自然なツヤを引き出します。まさにサロン帰りのような仕上がりが期待できる一本です。
洗浄力は穏やかで、きしみの少ない泡立ちが特徴。ラベンダー油やイランイラン油などの柑橘系アロマが配合されており、使用中にふわっと広がる香りが癒し効果を与えてくれます。成分には植物由来のエキスも豊富で、カミツレ花エキスやローズマリー葉エキスなどが、髪と頭皮のコンディションを整えます。
価格帯は400mLで6,380円と高級ラインに分類されますが、その分の価値はしっかりと感じられる内容。ダメージ毛やパサつきが気になる方に特におすすめです。保湿と補修を同時に叶えたい人には、まさにぴったりの一本と言えるでしょう。
②ハホニコプロ ラメイ ヘアクレンジング
ラメイ ヘアクレンジングは、カラーやパーマを繰り返した髪に最適な「ヘマチン」配合シャンプーです。ヘマチンは髪の内部構造を補修し、ダメージを受けた部分を再生に導く働きがあります。また、ヘマチンはカラーの色持ちを良くする作用もあり、美容室でカラー後の使用を勧められることも多い成分です。
このシャンプーは「糖由来の両性ベタイン系界面活性剤」を使用しており、髪と頭皮の潤いを保ちつつやさしく洗い上げてくれます。さらに、ラベンダー油やローズマリーエキス、ビルベリー葉エキスなど9種のオーガニック成分が含まれており、抗酸化作用や保湿効果もバランスよく取り入れられています。
洗浄力はマイルドで、泡立ちは控えめながらクリーミー。日々のダメージを少しずつケアしながら、髪をしっとりと整えてくれるため、パサつきやゴワつきが気になる人には特におすすめ。価格も400mLで4,180円と高機能シャンプーとしては比較的リーズナブルです。
③ハホニコ レブリ シャンプーα
レブリ シャンプーαは、「酸熱トリートメント」のホームケア版として注目されているシリーズです。酸熱トリートメントとは、酸性成分と熱の力で髪のうねりを整える施術で、サロンでも人気。ハホニコはこの技術を家庭用に応用し、髪のゆがみやうねりを整えながら補修することを可能にしました。
主要成分の「レブリン酸」と「加水分解ケラチン」がダメージ毛を芯から補修し、サラツヤな質感を実現。さらに、弱酸性処方でキューティクルを整えることで、ダメージの進行を抑えつつ、まとまりやすい髪に導いてくれます。
また、使用後にドライヤーやアイロンの熱を加えることで、補修効果がより定着するのも特徴のひとつ。香りは、グリーンアップルやローズをベースとした上品な「フローラル・アルデハイディック」で、癒しのバスタイムを演出してくれます。
アイロンをよく使う方、髪がうねりやすい方、エイジング毛に悩んでいる方には、特に効果を実感しやすい一本です。
④ハホニコ マイブ薬用ブラックラメイ プレミアムシャンプー
ハホニコの頭皮ケアラインの中でも最上位に位置する「マイブ薬用ブラックラメイ プレミアムシャンプー」は、医薬部外品として認可された本格スカルプシャンプーです。有効成分の「グリチルリチン酸ジカリウム」が、頭皮の炎症やかゆみ、フケを抑え、健やかな地肌を保つのに役立ちます。さらに、毛髪補修成分として「ヘマチン液」を高濃度で配合しており、ダメージを受けた髪を芯から補修。ハリ・コシ・ツヤのある若々しい髪へと導いてくれます。
特徴的なのは「カシミヤコート」成分の存在。これは髪の表面をなめらかに整える働きを持ち、髪の手触りや指通りが格段に向上します。また、保湿力に優れているのに洗い上がりは爽やかで、汗臭までしっかり抑えてくれるのも嬉しいポイント。季節を問わず一年中快適に使える設計です。
植物由来のエキスやアミノ酸類も豊富に含まれており、繊細な頭皮やダメージ毛にもやさしい処方。美容成分を贅沢に配合していながらも、きめ細かな泡立ちで使用感も◎。価格帯はやや高めですが、そのぶん価値ある効果を感じられる一本です。フケ・かゆみに悩む方や、頭皮のにおいが気になる方、年齢による髪のボリュームダウンに悩んでいる方におすすめです。
⑤ハホニコ ケラテックス ファイバー シャンプー
「髪は髪で洗う」という斬新なコンセプトのもと開発されたのが、ハホニコの「ケラテックス ファイバー シャンプー」です。髪の主成分であるケラチンに着目し、そのケラチンを贅沢に配合することで、傷んだ髪を根本から補修することができます。とくに、「加水分解ウールキューティクルタンパク」や「加水分解ケラチン(羊毛)」など、日本人の髪質やケミカルダメージを考慮して設計された処方が特徴です。
このシャンプーは、洗浄しながらも「補修・保護・保湿」が同時に叶う優秀なアイテム。泡立ちも良く、きしみのないなめらかな洗い上がりで、ドライ後にはハリ・コシのあるまとまり髪に導いてくれます。また、熱から髪を守る成分やカラー褪色防止成分も配合されているため、カラーやパーマをしている方にもぴったりです。
香りはローズやムスクを基調としたモダングリーンフローラの香りで、上品かつリラックス感のある使用感。乾燥や加齢により髪が細くなってきた方、コテやアイロンによるダメージが気になる方にはぜひ使ってほしい一本です。ケミカル処理を繰り返したハイダメージ毛にも、力強くアプローチしてくれます。
⑥ハホニコ キラメトゥインクル シャンプー
ツヤとまとまり、そしてなめらかな手触りを追求した「キラメトゥインクル シャンプー」は、光をまとうような“トゥインクル髪”を目指すホームケア用シャンプーです。アミノ酸系とベタイン系のバランスよい洗浄成分が配合されており、泡立ちはしっとりモチモチ。髪を優しく包み込んで洗い上げます。
うねりやねじれを抑える効果があり、ドライ後には驚くほどサラサラで指通りのよい髪に。さらに、2024年10月のリニューアルで「ジカルボン酸」や「トステア」など新成分が追加され、より一層の補修力とツヤ感が実現されました。熱反応成分「MIRUSTYLE」も配合されており、ドライヤーやアイロンによるダメージを軽減しながら補修してくれます。
ツヤや手触りを重視する方、クセや広がりに悩んでいる方にはとてもおすすめです。香りや泡の質感にもこだわっており、毎日のバスタイムが楽しみになること間違いなしの1本。カラーやパーマの繰り返しによって乾燥しやすい髪にもぴったりのシャンプーです。
⑦ハホニコ コラシルク 18シャンプー
「コラーゲン×シルク」のW保湿・補修力を持つ「コラシルク 18シャンプー」は、洗うたびに美シルエットを実現するハホニコの人気シリーズ。高級コラーゲン成分「ココイル加水分解コラーゲンK」が水の次に多く配合されており、髪の内側からしっとり補修。洗いながらトリートメントをしているかのような、リッチな使用感が魅力です。
毛先にはしっとり感を、根元にはふんわり感を与える絶妙なバランス設計。さらに、18種類もの植物オイル(ククイナッツ油やホホバ種子油など)を配合しており、髪の保護力が非常に高く、熱や乾燥からもしっかり守ってくれます。
使い続けることで、ゴワつきやパサつきが改善され、サロン帰りのようなツヤとまとまりを毎日キープ可能。LDK the Beautyでも高評価を獲得しており、実力は折り紙つき。コスパにも優れており、ダメージ補修をメインにしたい方には特におすすめです。
⑧ハホニコ ハッピーライフヘマシルク スカルプ&ヘア クレンジング
頭皮と髪、両方をしっかりケアしたい人に向けた「ヘマシルク スカルプ&ヘア クレンジング」は、サロン品質のWケアが特徴です。ヘマチンとシルク由来の保湿成分をバランスよく配合し、頭皮をやさしく洗いながら、毛髪には補修と保湿を与えます。
コカミドプロピルベタインをベースにした洗浄成分は、低刺激ながらしっかりと皮脂を落とし、乾燥やかゆみの原因をブロック。さらに、加水分解卵殻膜やレスベラトロールといった高機能成分も加えられており、髪にツヤと柔らかさを与えます。
使い心地は軽やかで、スカルプケアシャンプーにありがちなキシキシ感が少ないのが特長。香りはラベンダーやイランイランを中心としたナチュラル系で、リラックスしながら頭皮ケアができます。
毎日忙しいけれど美髪をキープしたい、頭皮の臭いやかゆみが気になる、そんな方にぴったり。年齢による頭皮環境の変化にもアプローチできる、非常に完成度の高い1本です。
髪の悩み別に選ぶ!ハホニコ シャンプー8種の選び方
毎日のシャンプー、なんとなく選んでいませんか?髪質や悩みに合わないシャンプーを使うと、せっかくのお手入れも逆効果になることがあります。ここでは「くせ毛」「ダメージ」「乾燥」など、あなたの髪の悩みにぴったり合うハホニコシャンプーを紹介します。
①くせ毛・うねりが気になるならこのタイプ!
くせ毛やうねりに悩んでいる人は、髪の内部にゆがみがあることが多いです。湿気が多い日は特に髪が広がったり、まとまりにくくなったりしますよね。そんな髪には、熱と酸の力で髪のゆがみを整える「酸熱ケア」がぴったりです。
ハホニコの中では、「レブリ シャンプーα」がおすすめです。このシャンプーは、くせ毛やうねりを根本からケアしてくれる「レブリン酸」という成分を配合しています。熱を使うことで成分が髪の中に定着し、使うほどに髪がまっすぐな状態に近づいていきます。さらに、補修成分の加水分解ケラチンが髪の芯からダメージを補修し、サラサラでつやのある髪に導いてくれます。
また、「キラメトゥインクル シャンプー」もおすすめです。こちらは、もちもちの泡が髪を優しく包み込みながら、うねりやねじれを緩和してくれます。光をまとうようなツヤ髪を目指す人にもぴったりです。
くせ毛対策には「うねりを抑えるケア成分」が入っているかを確認するのがポイント。特に、酸熱トリートメント対応や、ミルスタイル(熱保護成分)が含まれているかをチェックしましょう。
②カラー・パーマのダメージが気になる人向け
カラーやパーマをしている髪は、とてもデリケートな状態です。髪の表面のキューティクルが傷ついて、内部の栄養や水分が流れ出しやすくなっています。こうした髪には、補修力と色持ち効果のあるシャンプーを選ぶことが大切です。
おすすめは「ラメイ ヘアクレンジング」と「ケラテックス ファイバー シャンプー」です。
「ラメイ」は、ヘマチンという成分が特徴です。これはカラーやパーマの残留アルカリを中和し、髪の色持ちをよくしてくれます。また、植物由来の保湿成分が豊富なので、傷んだ髪にも優しい使い心地。ふわっと軽く、でもしっかりうるおう感覚があります。
一方、「ケラテックス」は、ケラチン(髪と同じ成分)で洗うシャンプーです。高濃度ケラチンが髪の内部に浸透し、ダメージホールを埋めるように補修してくれます。アイロンやドライヤーによる熱ダメージにも対応しており、カラーの褪色も防げます。
どちらも補修力が高く、カラーやパーマを楽しみながら、美しい髪をキープしたい人におすすめのシリーズです。
③ボリューム不足・細毛で悩む方におすすめ
髪が細くてボリュームが出にくい、トップがぺたんこになる…。そんな悩みを持つ方には、ハリ・コシを与えてくれる成分が含まれているシャンプーを選ぶのがポイントです。
「マイブ薬用ブラックラメイ プレミアムシャンプー」は、ヘマチンとカシミヤコートが配合されており、髪にハリを与えてふんわりと立ち上がるようにしてくれます。さらに、医薬部外品なので、有効成分グリチルリチン酸ジカリウムが頭皮の炎症やかゆみを抑えながら、すっきりと洗い上げてくれます。
また、「ディスデモカ ヘアクレンジング」もおすすめです。こちらは、シルクタンパク質が高配合されていて、髪に自然なツヤとハリを与えてくれます。髪の健康な部分とダメージ部分を見分けて、必要なところだけ補修してくれる「自動選択機能」が特徴です。
髪にハリがないと感じる方は、ケラチンやヘマチンなどの補修成分+保湿成分がバランスよく入っているかをチェックしましょう。
④フケ・かゆみ・頭皮トラブルが気になる方に
頭皮がかゆい、フケが出る、乾燥している…。そんな悩みには、頭皮ケアに特化したシャンプーを使うのが一番です。
おすすめは、「マイブ薬用ブラックラメイ プレミアムシャンプー」と「ヘマシルク スカルプ&ヘア クレンジング」です。
「ブラックラメイ」は、医薬部外品としてフケ・かゆみに効果のある成分をしっかり配合。余分な皮脂は落としつつ、必要な潤いは守ってくれる優秀な1本です。使用感はすっきりしていて、でも乾燥しません。
「ヘマシルク」は、ヘマチンとシルク成分を贅沢に配合しており、頭皮をやさしく洗浄しながら、髪のダメージ補修も同時に行ってくれるWケアタイプ。ラベンダー油やオレンジ果皮油などの植物エキスで、香りもやさしく癒されます。
頭皮トラブルがある方は、「医薬部外品かどうか」「洗浄成分の優しさ」「保湿成分の有無」をしっかり見て選びましょう。
⑤パサつき・乾燥をなんとかしたい人へ
髪がパサパサしてツヤがない、手触りがゴワつく…。それは乾燥が原因かもしれません。そんなときは、保湿成分がしっかり入ったしっとりタイプのシャンプーが必要です。
「コラシルク 18シャンプー」は、コラーゲンとシルク成分をたっぷり配合していて、まるでトリートメントのようなシャンプー。洗いながら髪を補修し、指通りのよいしっとりツルツル髪にしてくれます。
また、「キラメトゥインクル シャンプー」も高保湿タイプでおすすめです。18種類の植物オイルが配合されており、乾燥した髪にしっかりうるおいを届けてくれます。もちもち泡で洗い心地も抜群。
乾燥が気になる人は、「加水分解シルク」「ヒアルロン酸」「天然オイル」などの保湿成分が上位表示されているかをチェックするのがポイントです。
後悔しない!ハホニコ シャンプー選びのチェックポイント
シャンプーは毎日使うものだからこそ、失敗したくないもの。この章では、ハホニコシャンプーを選ぶときに注意したい「香り」「成分」「目的」「価格」などのポイントを解説します。購入前にチェックしておけば、後悔しない選び方ができます。
①香りの好みと使用感のバランスを見る
シャンプーは毎日使うものだからこそ、「香り」もとても大切なポイントです。ハホニコのシャンプーはどれも香りにこだわっていて、フローラル系、柑橘系、ハーブ系などバリエーションが豊富です。
例えば、「ディスデモカ」はイランイランやラベンダー、グレープフルーツをブレンドした柑橘系アロマの香りでリラックス感があります。一方、「レブリ」は甘さと爽やかさが合わさったフローラルアルデハイディックの香りで、女性らしい香りが好きな方に人気です。
香りだけでなく、泡立ちの良さや洗い上がりのしっとり感orサッパリ感も、使い続けるうえで重要です。自分が「重視したいのは香り?手触り?ボリューム感?」を明確にしておくと、選びやすくなります。
買う前にテスターや口コミで香りや使用感を確認できると、失敗が少なくなります。特に、強すぎる香りが苦手な方は「無香料タイプ」や「天然精油系」の香りを選ぶと安心です。
②成分表示の見方と注目すべきポイント
シャンプー選びで「失敗した…」となりやすい理由のひとつが、成分表示をよく見ずに選んでしまうことです。シャンプーの成分表は配合量の多い順に記載されているので、上位に何が書かれているかを見るのがコツです。
たとえば、「コラシルク18」では、水の次にココイル加水分解コラーゲンKがきています。これは、「補修成分がしっかり入っている」ことの証拠です。
また、「ケラテックス」では、ココイル加水分解ケラチンKが洗浄成分として記載されており、ケラチンで洗うというコンセプトが明確です。
避けたいのは、ラウレス硫酸Naやラウリル硫酸Naなどの刺激が強い洗浄成分が上位にある場合。ハホニコは全体的に低刺激の成分構成なので安心ですが、購入前には必ず「洗浄成分」や「保湿・補修成分」がどの位置にあるかをチェックする習慣をつけましょう。
③使用目的は「頭皮ケア」or「髪の補修」か?
ハホニコのシャンプーは「髪の補修」タイプと「頭皮ケア」タイプに分かれています。自分の髪と頭皮の状態に合わせて、どちらを重視したいのかを明確にするのが失敗しない選び方のコツです。
たとえば、髪のダメージが気になって「パサつき・枝毛・うねり」があるなら、「コラシルク18」や「レブリ」などの補修系シャンプーがおすすめです。逆に、かゆみやフケ、頭皮のベタつきが気になる人は、「ヘマシルク」や「ブラックラメイ」といったスカルプケア重視のシャンプーが最適です。
両方をバランスよくケアしたいなら、「ディスデモカ」のような万能型もあります。目的が曖昧なまま選んでしまうと、「思った仕上がりと違った…」と感じる原因になるので、まずは自分の一番の悩みを確認しましょう。
④毎日使う?週1?使い方で選ぶタイプが違う
シャンプーには「毎日使えるタイプ」と「スペシャルケア用(週1~2回程度)」があります。ハホニコのシャンプーは基本的に毎日使用可能な処方になっていますが、製品によっては補修力が高すぎて重く感じる場合もあります。
例えば、「レブリ」や「ケラテックス」は補修成分が豊富なので、毎日使うと髪がしっとりしすぎると感じる人もいます。そういう場合は、「普段はラメイやキラメトゥインクルで洗って、週1で集中補修としてレブリを使う」という使い分けもおすすめです。
「仕事の日は軽め、休日はしっとり補修」など、ライフスタイルに合わせた使い分けも、賢い選び方の一つです。
⑤コスパ重視派が選ぶべきサイズと価格比較
ハホニコのシャンプーは容量バリエーションが豊富なのも魅力です。お試しにぴったりな300mL前後のミドルサイズから、大容量の1,000mL、さらに業務用サイズまで展開されています。
たとえば、「ディスデモカ」は400mLで6,380円、1,000mLだと13,200円と一見高価ですが、1mLあたりの単価で見ると大容量の方が断然お得。継続使用を考えているなら、1,000mL以上がコスパ◎です。
ただし、使ってみないと合うかどうかわからない場合は、まずは小さいサイズで試すのが安心です。自分に合うと確信できたら、大容量サイズを購入するのがコスパ重視派の正解です。
コスパで選ぶなら、「詰め替え用の有無」や「業務用サイズの展開」もチェックポイント。特に家族で共有する場合は、大容量を1本買って使いまわすのもおすすめです。
効果を最大化するハホニコ シャンプーの使い方&コツ
せっかく良いシャンプーを選んでも、使い方を間違えると効果は半減してしまいます。この章では、泡立て方・洗い方・トリートメントの組み合わせ・乾かし方まで、ハホニコの効果を最大限引き出すためのコツを紹介します。
①正しいシャンプーの使い方と泡立て方法
シャンプーはただ髪を洗うだけでなく、頭皮の汚れをしっかり落として、髪の状態を整える大切なケアです。間違った使い方では、どんなに良いシャンプーでもその効果を十分に引き出すことはできません。
まず大切なのは「予洗い」。これはシャンプー前にお湯だけで髪と頭皮を1〜2分しっかりすすぐことです。実はこれだけで、汚れの7〜8割が落ちるとも言われています。このステップを省くと、シャンプーが泡立ちにくくなり、髪をゴシゴシこする原因にもなります。
次に、シャンプーは手のひらで軽く泡立ててから、頭皮につけていきましょう。直接髪につけるのではなく、地肌に近い部分から優しくマッサージするように洗うのがポイント。指の腹を使って、爪を立てずに洗いましょう。
ハホニコのシャンプーは、泡立ちが良いタイプが多く、もちもち泡が頭皮と髪を包み込んでくれます。洗い残しがないよう、しっかりとぬるま湯で流すことも忘れずに。すすぎ残しは頭皮トラブルの元になります。
②予洗いの重要性と髪への影響
「予洗いって本当に必要?」と思っている方も多いかもしれませんが、実は美髪の第一歩はこの予洗いにあります。
予洗いとは、シャンプーを使う前に、38〜40度くらいのぬるま湯で髪と頭皮をしっかりすすぐこと。シャワーで1〜2分ほどかけて髪を濡らしながら、頭皮を軽くマッサージするように洗いましょう。
この予洗いによって、髪についたほこり・皮脂・スタイリング剤の多くを洗い流すことができます。特にハホニコのように補修系成分が豊富なシャンプーは、髪に残った汚れがあると成分の浸透を妨げる原因に。
また、予洗いによって髪と頭皮がしっかり水分を含むことで、シャンプーの泡立ちも格段によくなります。結果として摩擦が減り、髪を傷めずに洗えるというメリットも。
「泡立ちが悪いからシャンプーを多めに使っている」という方は、まず予洗いの時間を見直してみると、泡立ちも使用量も改善されますよ。
③セットで使いたいおすすめトリートメント
ハホニコのシャンプーは補修力が高いとはいえ、シャンプー後のケアが髪の仕上がりを左右することは間違いありません。特に、ダメージが気になる方や、乾燥が気になる季節には、トリートメントとの併用がマストです。
例えば、「コラシルク18シャンプー」と一緒に使いたいのが、「コラシルク18トリートメント」。同じ成分構成で作られており、シャンプーで補修したダメージを、トリートメントでしっかり定着させてくれます。ライン使いすることで、より深い補修効果が期待できます。
また、「レブリ」シリーズにも専用のトリートメントや酸熱用のミストがあります。これは、シャンプーで開いた髪のキューティクルに補修成分を閉じ込める役割があるため、仕上がりのツヤ感が格段にアップします。
髪の悩みに応じて、トリートメントも合わせて選ぶことが、美髪を叶える近道です。
④髪の仕上がりが変わるドライヤー前の一手間
シャンプー後のドライヤー、ただ適当に乾かしていませんか?実は、乾かし方ひとつで髪のまとまりやツヤが大きく変わるのです。
まず、タオルドライはこすらず、優しく水分を取ることが大事。ゴシゴシするとキューティクルが傷ついてしまいます。水が滴らない程度までタオルで吸ったら、アウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)をつけるのがおすすめ。
特に「ヘマシルクオイル」など、シルク成分配合のオイルを使うと、ドライヤーの熱から髪を守ってくれます。これは熱に反応して補修効果を発揮する成分が入っているため、「乾かす=ダメージ補修」につながるのが特徴です。
ドライヤーは、根元から毛先に向かって風を当て、8割程度乾いたら冷風に切り替えてキューティクルを締めるのがポイント。これだけで、翌朝のまとまりがグッと良くなりますよ。
⑤継続使用で見える効果の違いとは?
シャンプーは1回で劇的に変わるものではありません。特にハホニコのように髪の内部にゆっくりと補修成分を浸透させるタイプは、2〜3週間使い続けることで、本当の効果を実感できるようになります。
たとえば「レブリ」を使っている方は、最初の1週間で「うねりが少し落ち着いた」と感じ、3週間後には「ツヤとまとまりがしっかりしてきた」と変化を実感する人が多いです。
また、「ケラテックス」や「コラシルク」は、続けるほどに髪に芯が通るような強さや柔らかさを実感できるという声もあります。
ハホニコの製品はサロン品質で設計されているため、1本使い終わる頃には、髪の状態が確実に変わっているはず。
継続使用は美髪への一番の近道。途中で変えずに、まずは1本使い切ることをおすすめします。
ハホニコ シャンプーの選び方:まとめ
ハホニコのシャンプーは、髪質や悩みに応じて最適な1本を選ぶことができる、まさにサロン品質のヘアケアラインです。
くせ毛・うねり、ハイダメージ、頭皮トラブル、ボリューム不足など、どんな悩みにも応えてくれるラインナップがそろっており、選び方次第で「髪が変わる」実感が得られます。
髪の悩み・目的 | 最適なハホニコシャンプー | 補足ポイント |
---|---|---|
ハイダメージ補修 | ディスデモカ、ケラテックス、コラシルク18 | シルク・ケラチン・コラーゲン補修の3軸。髪の芯から補修し、ツヤと手触りを改善。 |
うねり・エイジング毛 | レブリ、キラメトゥインクル、ブラックラメイ | 酸熱ケアでうねり補正(レブリ)、ツヤと弾力UP(キラメ)、ハリ・コシ復活(ブラックラメイ)。 |
カラー・パーマ後のケア | ラメイ、ブラックラメイ | ヘマチンが残留アルカリを除去し、退色やパサつきを防止。サロン帰りの仕上がりを長持ち。 |
頭皮ケア&フケ・かゆみ対策 | ブラックラメイ、ヘマシルク | 医薬部外品のブラックラメイと、Wヘマチン+シルクのヘマシルク。どちらも頭皮を整える処方。 |
熱や乾燥に強い髪づくり | ケラテックス(熱補修)、キラメトゥインクル(ツヤ補修)、コラシルク18(保湿補修) | 熱・乾燥の両方にアプローチ。ケラテックスは熱保護力が最も高く、ドライヤー・アイロン使用者に◎。 |
この記事では8種類のシャンプーの違いと特徴を丁寧に解説し、髪質別・お悩み別におすすめを紹介しました。さらに、成分の見方や使い方のコツ、継続使用の大切さまで、シャンプー選びで後悔しないための情報をぎゅっと詰め込んでいます。
どのシャンプーを選ぶか迷ったら、まずは自分の髪と頭皮の状態を見つめ直すことが大切です。その上で、本記事を参考に、自分にぴったりのハホニコシャンプーを見つけてくださいね。
毎日のヘアケアを、ただの“習慣”から“自分を大切にする時間”に変えてみませんか?髪が変われば、気分も変わる。あなたにぴったりのハホニコシャンプーで、“鏡を見るたびに嬉しくなる髪”を、今すぐ下のリンクをクリックして手に入れてください。↓↓↓