「泡立たないシャンプーってどうなの?」「どのココネ(cocone)を選べばいいの?」
そんな疑問を持っている方に向けて、この記事ではココネ(cocone)クレイクリームシャンプー3種類(モイスト・スムース・リペア)の違いと選び方を徹底解説!
成分や仕上がり、香りなど公式情報をもとに徹底比較し、髪質別・お悩み別にぴったりの1本がわかります。
あなたにベストなココネ(cocone)を見つけて、もっと快適なヘアケアライフを始めませんか?
coconeクレイクリームシャンプーとは?基本の特徴と魅力
泡立たない泥クリームタイプという、ちょっと珍しいcoconeシャンプー。まずはその基本的な特徴や使うメリットをチェックしてみましょう。
泡立たないクリームタイプってどうなの?
一般的なシャンプーと聞いて、まず思い浮かぶのは泡立つ液体タイプでしょう。しかしcoconeのシャンプーは、「泡立たないクリーム」タイプ。これが多くのユーザーに驚きと感動を与えている理由のひとつです。
泡立たないことで、髪や頭皮に必要以上の摩擦がかからず、やさしく洗うことができます。髪は濡れた状態だと特にダメージを受けやすいため、摩擦を減らすのはとても重要。しかも、このクリームには豊富なクレイ(泥)成分が配合されており、泡立てなくても毛穴や頭皮の皮脂汚れをしっかり吸着してくれるという、まさに「やさしさと洗浄力の両立」が叶った一品なのです。
海泥・ピートクレイなど、自然派成分の実力
coconeシリーズの大きな魅力は、自然由来の「クレイ(泥)」をベースにしている点です。モイストタイプには海のミネラルを豊富に含んだ泥、スムースタイプには3種の天然クレイ、リペアタイプにはミネラルたっぷりのピートクレイが使われています。
それぞれのクレイは、頭皮や毛穴の奥の汚れを吸着しながら、必要なうるおいを残して洗い上げる働きを持っています。特にピートクレイは補修力が高く、乾燥ダメージにも強いのが特徴です。
シャンプー1本で時短ケアが完了する仕組み
このシリーズ最大の利点は、シャンプー1本でコンディショナー・トリートメントが不要ということ。髪と頭皮をクリームで洗うだけで、洗浄・保湿・補修のすべてが完了します。特に子育て中の方や忙しい朝にもぴったりで、「とにかく時短したいけど、髪はきれいにしたい」という人には救世主的な存在です。
実際の使い方も簡単で、髪を濡らして予洗いした後、頭皮から毛先までなじませてマッサージし、しっかり洗い流すだけ。数分置くことでトリートメント効果もさらにアップします。
ノンシリコン&7つの無添加って?
すべてのcoconeクレイクリームシャンプーは、ノンシリコン処方。さらに、石油系界面活性剤・鉱物油・パラベン・合成着色料・紫外線吸収剤など、計7つの刺激成分がフリー。つまり、敏感肌の方やナチュラル志向の方にも安心して使える設計になっています。
この無添加ポリシーにより、髪や頭皮にやさしく、長く使い続けられるのが魅力。シャンプーでかゆみや乾燥を感じやすい人には特に試してほしいポイントです。
coconeならではの香りの世界観
香りのこだわりもcoconeの魅力のひとつ。
-
モイスト:ベルガモットアールグレイのさわやか柑橘系
-
スムース:華やかなハーブローズ
-
リペア:ホワイトラベンダー&ゼラニウムの癒し系
どれもナチュラルで強すぎず、毎日のバスタイムが癒しの時間に変わるような香り設計。香水のような香りではなく、植物由来の自然な香りなので、香りが苦手な方でも受け入れやすい仕上がりです。
ココネ シャンプーはどれがいい?【3種類の違いを比較!】
同じシリーズでも、それぞれに違う個性を持つ3タイプ。どれを選べばいいか迷う人のために、それぞれの特徴を細かく見ていきましょう。
ココネ シャンプー モイスト|乾燥・広がりが気になる方に
モイストタイプは、ごわつき・パサつき・くせ毛・髪が太めの方向けに作られています。豊富な海由来ミネラルと炭・マイクロクレイの組み合わせで、毛穴の奥の汚れまでやさしく落としながら、髪にしっとりしたまとまりを与えます。
美容オイルもたっぷり配合されており、仕上がりは「重たすぎないけどしっとり」。クセ毛で広がりやすい髪も扱いやすくなり、朝のセットが楽になると評判です。
香りは「ベルガモットアールグレイ」。ほんのり柑橘系で、ユニセックスで爽やかな印象を与えます。脂っぽくなりやすい人にはやや重たく感じる場合があるため、髪が細めでペタンとしやすい方には向いていません。
ココネ シャンプー スムース|細くてペタッとしやすい髪に
スムースタイプは、髪が細くてボリュームが出にくい・べたつきが気になる方向け。3種のクレイが毛穴の皮脂をしっかり吸着し、CICA(ツボクサエキス)配合で頭皮を健やかに整えます。
しっとり感は残しつつ、仕上がりは「ふんわりサラサラ系」。重さがなく、髪が空気を含んだような軽やかさに整います。
香りは「ハーブローズ」。フローラルな華やかさの中に自然なハーブの落ち着きもあり、女性らしい印象ですが甘すぎません。ベタつきやすい夏場の使用にもぴったりです。
ココネ シャンプー リペア|ダメージ・熱のケアを重視したい方に
リペアタイプは、カラー・パーマ・アイロンなどのダメージケアに特化した処方。ピートクレイの高い保湿力で髪の芯までうるおいを届け、ナイアシンアミドが紫外線や熱のダメージから髪を守ります。
補修力が非常に高いため、毛先のパサつきや切れ毛が気になる方、髪がしっかりしていて広がりやすい方にもぴったり。使うほどにまとまりとツヤが出る実感があります。
香りは「ホワイトラベンダー&ゼラニウム」。甘さをおさえた落ち着いたハーブ調で、性別問わず使いやすい香り。夜のリラックスタイムに特におすすめです。
ココネ シャンプーはどれがいい?【髪質別で選ぶ!】
「自分の髪に合うのはどれ?」と悩んでいるなら、まずは髪質からアプローチしてみましょう。髪の太さやクセによって、最適なタイプは異なります。
髪が太めで広がるなら「ココネ シャンプー モイスト」一択
髪の毛がしっかり太く、量も多いと、どうしても広がりやすくまとまりにくいですよね。そんな髪質には、coconeクレイクリームシャンプー モイストが最適です。モイストタイプは、海のミネラルと濃厚な泥クリームが髪に密着し、しっとり重さのあるまとまりを与えてくれます。
ごわつきやうねりが気になる方も、使うたびに扱いやすい髪質に近づけるよう工夫された処方です。また、ベルガモットアールグレイの香りも清潔感があり、使い続けたくなるポイントのひとつ。
注意点としては、髪が細くボリュームが出にくい人には少し重たく感じることがあるため、その場合はスムースタイプの方が合っています。
細くてボリュームが出にくいなら「ココネ シャンプー スムース」
髪が細くてすぐにペタンとしてしまう人にとっては、しっとり重たい仕上がりよりも、「軽やかにふんわり」が理想的。そんな方には、coconeクレイクリームシャンプー スムースがぴったりです。
スムースタイプは、3種類の天然クレイで頭皮の皮脂や汚れをしっかり吸着しつつ、CICA成分で頭皮を整える処方。軽やかな質感に仕上がるので、洗ったあとの髪がふわっとやさしくまとまります。
香りはハーブローズで華やかさがあり、気分も上がります。べたつきやすい夏や湿気の多い季節には特に相性が良いでしょう。
傷みが強いハイダメージ毛は「ココネ シャンプー リペア」
繰り返すカラーやパーマ、日々のアイロンによって傷んだ髪には、補修力が高いリペアタイプがベストです。リペアタイプには、保湿力の高いピートクレイと、髪の再生を助けるナイアシンアミドが配合されており、使うたびに毛先までしっかり補修してくれます。
また、リペアタイプは、紫外線や熱から髪を守る成分も含まれているので、アウトドアやスタイリングの多い人には特におすすめ。乾燥しやすい秋冬や、ダメージが蓄積しやすい時期の集中ケアにも適しています。
香りはホワイトラベンダー&ゼラニウムで、ユニセックスに使える落ち着いた印象。家族で使っている方も多いです。
普通毛・ミックス毛にはどれが合う?
髪質が特に太くも細くもなく、毛先だけパサつく「普通毛」や、部分的に太さが異なる「ミックス毛」の場合は、仕上がりの好みで選ぶのがポイントです。
-
しっとり重視 → モイスト
-
ふんわり軽やか → スムース
-
補修力重視 → リペア
例えば、「夏はスムース、冬はモイスト」と季節によって使い分けるのもおすすめです。使用感の違いがわかりやすいため、試しに1本使ってみると自分の好みがより明確になります。
年齢による髪質変化にも対応できる?
年齢とともに髪が細くなったり、パサつきやすくなったりする悩みには、「エイジングケア成分」が重要。リペアタイプには、ナイアシンアミドや加水分解コラーゲン、セラミドなど、エイジングに対応する保湿・補修成分が豊富です。
そのため、40代以降で髪の変化を感じ始めた方や、加齢によるパサつき・乾燥が気になる方には、リペアがおすすめです。逆にまだ若くて皮脂分泌が多い方や、髪がペタッとしやすい方はスムースのほうが扱いやすいでしょう。
ココネ シャンプーはどれがいい?【お悩み別で選ぶ!】
髪の悩みは人それぞれ。パサつき、ダメージ、うねり…あなたが今抱えている問題にぴったりの1本を探してみましょう。
カラーやパーマのダメージをどうにかしたい
髪の毛は一度ダメージを受けると、自然には元に戻りません。特にカラーやパーマは、キューティクルを開いて薬剤を入れるため、髪の内部がスカスカになることもあります。
そんな状態を補修してくれるのが、coconeクレイクリームシャンプー リペア。ナイアシンアミドや加水分解コラーゲン、セラミドが髪の内部から栄養を補い、傷んだ毛先までしっかりケア。継続して使うことで、毛先のまとまりやツヤがよみがえってきます。
乾燥してパサパサに見える毛先を改善したい
毛先がパサパサしていると、全体的に清潔感がなく見えてしまいがち。乾燥の原因は紫外線やドライヤー熱、エアコンの風などさまざまですが、保湿が足りていないサインでもあります。
保湿力を重視するなら、モイストまたはリペアがおすすめ。モイストはしっとりまとまり重視、リペアは補修と保湿を両立させたい方に適しています。
湿気でうねる髪をおさえたい
梅雨時期や夏の湿気で髪がうねって広がる人には、モイストタイプが救世主になります。クセ毛にも対応できる処方なので、髪をしっとりとまとめて湿気の影響を受けにくくします。
また、リペアタイプも湿気に強い髪をつくるベースにはなりますが、仕上がりの軽さを考慮すると、モイストの方がうねりにはより効果的です。
忙しい朝でもまとまり感がほしい
朝は1分でも時短したい方にとって、1本で完結するcoconeシリーズは非常に便利です。特に、まとまりを重視するならモイストやリペア。寝癖もつきにくく、翌朝のスタイリングが圧倒的に楽になります。
時間がない朝でも、髪が決まっていると気分が上がるので、使い続けるメリットは大きいです。
リラックスできる香りに包まれたい
「香りも重視したい!」という方には、香りのタイプで選ぶのもアリです。
シャンプー名 | 香りの特徴 |
---|---|
モイスト | 柑橘系で爽やか、ベルガモットアールグレイ |
スムース | フローラルで華やか、ハーブローズ |
リペア | 癒し系で落ち着く、ホワイトラベンダー&ゼラニウム |
バスタイムを心地よいものにしたい方には、香りも重視した選び方がぴったりです。
ココネ シャンプーはどれがいい?【選び方早見表・Q&A】
ここまでの情報をもとに、どれを選べばいいかをまとめました。表やチャートを参考に、自分に最適な1本を見つけてください。
各製品の特徴を一目でわかる比較表で確認
coconeクレイクリームシャンプー3種類の違いを、次のような表にまとめました:
種類 | 主な特徴 | 髪質タイプ | 仕上がり | 香り | 特徴成分 |
---|---|---|---|---|---|
モイスト | ごわつき・広がりを抑える | 普通〜太め・くせ毛 | しっとりまとまる | ベルガモットアールグレイ | 海泥、活性炭、オーガニックオイル |
スムース | 頭皮ケア+ふんわり軽やか | 細め・ボリューム不足 | サラサラ軽やか | ハーブローズ | 3種のクレイ、CICA |
リペア | ハイダメージを集中補修 | 太め・乾燥・傷み毛 | しっとり補修系 | ホワイトラベンダー | ピートクレイ、ナイアシンアミド |
香り・使用感・仕上がりの一覧チャート
比較項目 | モイスト | スムース | リペア |
---|---|---|---|
香り | 柑橘系爽やか系 | フローラル華やか系 | ハーブ系リラックス系 |
洗い上がり | しっとり | 軽やか | しっとり+補修感 |
重さ | やや重め | 軽め | 重め |
補修力 | 中 | 弱め | 強い |
頭皮ケア | ◯ | ◎ | ◎ |
ボリューム感 | △ | ◎ | △ |
こんな人にはこれ!タイプ別おすすめパターン5選
-
髪がパサついてまとまらない!→「モイスト」
-
髪が太めで広がりやすく、まとまりが欲しい人向け。
-
-
ぺたんこ髪で悩んでいる…→「スムース」
-
髪が細くてコシがなく、軽さを求めている方に。
-
-
ブリーチやアイロンで髪がボロボロ…→「リペア」
-
ダメージヘアの補修と保湿を一度に叶えたい方に。
-
-
頭皮の匂いやべたつきが気になる!→「スムース」
-
クレイの洗浄力とCICAで清潔な頭皮環境に。
-
-
乾燥で毛先が切れる、枝毛が増えてきた…→「リペア」
-
ナイアシンアミドで内部から補修したい人向け。
-
よくある質問と回答まとめ
-
Q. どれも泡立たないけど、洗えてるの?
→ はい、クレイが皮脂や汚れをしっかり吸着してくれます。 -
Q. 本当にトリートメントいらないの?
→ 不要です。補修成分や美容オイルが豊富に配合されているため、これ1本でOKです。 -
Q. どれを選べばいいかわからない場合は?
→ 最初は「髪質」か「悩み」から選びましょう。迷ったらモイストが無難です。
ココネ シャンプーはどれがいい?3種類の違いを比較!まとめ
coconeのクレイクリームシャンプーは、単なる「ノンシリコンシャンプー」ではありません。泡立てずに洗えるという時短機能、自然派成分によるやさしい使い心地、そして髪質や悩みに合わせて選べる3つのバリエーションが揃っているのが大きな魅力です。
「しっとりまとまりたい」「ふんわり軽やかに仕上げたい」「ダメージをどうにかしたい」――どんな髪の悩みにも寄り添うラインナップなので、今の自分の髪に合った一本を見つけて、ぜひ日々のケアに取り入れてみてください。
使うたびに変化が実感でき、鏡を見るのが楽しみになるかもしれません。